【やら整形外科フットサル部のご紹介】
こんにちは。やら整形外科院長の屋良です。
今回は、当院スタッフが中心となって活動している「フットサル部」についてご紹介させていただきます!
やら整形外科フットサル部は、仕事終わりに早良体育館に集まり、月1回程度フットサルを楽しんでいます。
始めたきっかけは、「スタッフ同士でもっと気軽に交流できる場があれば」「せっかく整形外科にいるんだから、体を動かすことの楽しさを自分たちも体感しよう」といった思いからでした。
気づけば、スタッフだけでなく、地域の医療関係者の方々、そして一般の方々も一緒に参加してくださるようになりました。
最近では、「地域と一緒にスポーツを楽しむ」というこの活動の価値を、さらに広げていきたいと考えています。
⚽️フットサルがつなぐ“人と人の輪”
フットサルの魅力は、何といっても“気軽に始められる”こと。そして、“誰とでも仲良くなれる”ことです。
当院のフットサル部も、技術や経験を問わず、**「楽しく体を動かす」「いい汗をかく」「みんなで笑う」**ということを第一にしています。
最初はボールを蹴るのもおぼつかなかったスタッフが、今ではキラーパスを出したり、華麗なシュートを決めたりするようになりました(笑)。
試合中の声かけや、休憩中のおしゃべりなど、日常の診療では見られない一面が垣間見えることも、この活動の楽しさの一つです。
また、医療従事者どうしが仕事以外の場面で交流することは、お互いの信頼関係を築く大切な機会にもなります。
さらには、地域の一般の方と一緒にスポーツをすることで、「医療の現場」と「地域」がぐっと近づくのを感じます。
⚽️スポーツがもたらす健康へのメリット
整形外科として、普段から「運動の大切さ」を患者さんにお伝えしていますが、自分たちが実践することもとても大切だと考えています。
実際にフットサルを通じて感じている「運動のメリット」をいくつかご紹介します。
1.ストレス発散・気分転換
忙しい毎日を送る中で、ふとした時間に体を動かすことで、頭も心もスッキリします。ボールを追っている間は、仕事のことを忘れてリフレッシュできます。
2.チームワークの向上
スタッフ間、医療関係者間、地域の方々との連携がスムーズになるだけでなく、「一緒に何かをやり遂げる」経験が、診療現場にも良い影響を与えています。
3.身体機能の維持・向上
特に中高年になると、筋力・持久力・柔軟性の低下が問題となりますが、フットサルはそれらを総合的に鍛えることができます。ロコモ予防にもぴったり!
4.コミュニケーション能力UP
スポーツの中では、自然とコミュニケーションが生まれます。普段話す機会のない人とも、同じゴールを目指して一体感が生まれるのがスポーツの魅力です。
5.自己効力感の向上
うまくプレーできたときの達成感や、みんなと協力してゴールを決めたときの喜びが、自信につながります。
⚽️地域の方とともに広げたいスポーツの輪
今後は、もっと多くの地域の方々にもこの活動に参加していただきたいと考えています。
「最近、運動不足だな…」「健康のために何か始めたい」「でも一人じゃ続かない」
そんな方は、ぜひ私たちと一緒にフットサルを始めてみませんか?
年齢・性別・経験は問いません。見学だけでもOKですし、最初は軽くボールに触れるだけでも十分です。
やら整形外科フットサル部のモットーは、「勝ち負けより、楽しむこと」。
運動が苦手な方でも、きっと楽しんでいただけると思います。
また、整形外科医としても、「運動のある生活」が健康寿命の延伸にとても重要だと感じています。
フットサルのようなチームスポーツは、身体だけでなく、社会的なつながり、メンタルヘルスにも良い影響を与えると言われています。
⚽️まずはお気軽にご連絡を!
活動は主に平日の夜、早良体育館にて行っています。日時は不定期ですが、月に1回程度、1回あたり2時間ほどです。
興味がある方は、やら整形外科までお気軽にご連絡ください!
やら整形外科と一緒に、地域に笑顔と元気の輪を広げていきましょう!
みなさまの参加を、心よりお待ちしております。
やら整形外科のホームページはこちら
やら整形外科の連絡先:092-707-5056