BLOG

かかと落とし運動で骨密度をあげよう!

みなさんこんにちは! 院長の屋良です😄

 

皆さんは以前テレビなどのメディアで紹介された運動で「かかと落とし」はご存じでしょうか?

かかと落としが健康に良いというテレビがあり、それについて最近患者さんから頻繁に質問を受けます。

かかと落としは本当に有効なのか? 健康に良いのか? 害はないのか?・・・・

 

これらの質問を受けることが多いので、今回は「かかと落とし」について説明させていただきます!

 

 

● 「かかと落とし」とは?

 

「かかと落とし」とは、格闘技で足を大きく振り上げて落とす技ではなく、つま先立ちの姿勢から踵をストンと落とすだけの簡単な運動です。

この「かかと落とし」が骨密度を上昇させ、健康寿命を延ばす可能性があるとして注目されています。

 

 

 

● かかと落としの効果は?

 

1)踵を落とした時の骨への刺激で、骨を破壊し血液へと吸収させる「破骨細胞」と、カルシウムなどを定着させて骨を作る「骨芽細胞」を活性化し、骨の代謝が促されます。

 

2)骨に負荷がかかることで、骨の主成分であるカルシウムが骨のベースであるコラーゲンに沈着し、骨の石灰化が進みます。その結果、丈夫な骨が作られます。

 

結果的にこの単純な運動で、骨密度を上げることができると考えられます!

 

 

そしてかかと落とし運動を行うことで、血糖値の低下がみられることがわかってきました。

 

骨に衝撃を与えると、骨から作られる「オステオカルシン」というたんぱく質が分泌されます。このオステオカルシンが、すい臓のβ細胞に働きかけてインスリンの分泌を促し、血糖値を下げる働きがあるとわかってきました。

 

また骨への衝撃で、脂肪細胞から分泌される「アディポネクチン」という物質が増えることがわかっています。このアディポネクチンは血管を拡張し、血流をよくする働きがあるため、コレステロール値や、動脈硬化を防ぐ効果があるといわれています。

 

 

●「かかと落とし」のやり方

 

それではやり方を説明します!

椅子の背もたれや、テーブルなどに手を添えてつま先を上げ、その姿勢をキープしてから踵をストンと落とします。

これを1日30回程度行うことで効果が期待できるとのことです。

 

 

 

また「ながらかかと落とし」を行うと無理なく続けることができます。

 

・テレビを見ながら

・電車やバスの手すりにつかまりながら

・台所で食事の支度をしながら 

 

ながら運動は当院では大いに推奨しています!

 

腰の痛い人は少し曲げて行ったり、膝の痛い人は踵を下すときに少し膝を曲げながら行うと負担を軽減できます。

勢いよくやったり、回数をやりすぎてしまったりで、踵に痛みを出してしまう方がたまにいらっしゃるので、無理のない範囲で行うようにしましょう。

 

*膝、腰などが悪い方、骨粗鬆症の診断を受けている方は無理のない範囲で行い、運動前は医師へご相談ください

 

また、当院では骨密度検査を積極的に行っています。

50歳以上の女性、65歳以上の男性は一度検査をしてみてください。

早めに発見することで早めに治療が可能です。

 

骨粗しょう症は寝たきりにつながる怖い病気です。何か不明なことがありましたらいつでもご相談ください。

 

 

 

●運動に加えて、食事にも気を使うことで効率upが期待できます!

 

骨を丈夫にするためにはカルシウムが真っ先に思い浮かぶと思います。

しかし、カルシウムは吸収率が悪いとされる栄養素なのです。

吸収率が一番良いとされている乳製品でも含有量の50%程度、小魚は30%程度、野菜では小松菜に多く含まれますが20%程度しか吸収されないとされています。

そこで、レモンやお酢に含まれるクエン酸を一緒に摂取することで、カルシウムの吸収を行いやすくしてくれます。

またキノコ類に多く含まれるビタミンDもカルシウムの働きをサポートし、骨を丈夫にしてくれるので、是非一緒に食べてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

なにかわからないことがありましたらいつでもご相談ください!

2025年03月02日
「ヘルストロン」で体調を整えよう!!

みなさんこんにちは。院長の屋良です😊

 

最近は寒い日が続いてますね・・・。

私は寒さに弱いので、こういう日が続くと体調を壊したり、不眠になったりしてしまいます。

こういう時に私が頼りにしているのが、当院にあるヘルストロンという機械です。

 

・ヘルストロン知ってますか?

みなさんはヘルストロンという医療器具を知ってますか?

15分から20分間座っているだけで、全身の血流を良くし、様々な体の不調を改善することができる機械です。

 

 

 

 

当院では去年から、

ヘルストロン3万ボルトを設置することにしました!

 

 

 

 

 

 

ヘルストロンとは:

当院に設置するヘルストロンは3万ボルトの医療用のものです。

ショッピングセンターや整骨院などに時々置いてあるものよりかなり高い電気を流しますが、痛みなどはありません。

3万ボルトは医療機関のみに設置できるヘルストロンです。

体にやさしい電気空間の中で、全身の血流を良くする治療器です。

全身の血流を良くすることで、様々な体の不調を改善することができます。

 

 

適応疾患は:

関節痛・しびれ・筋肉痛・頭痛・肩こり・便秘・不眠症・倦怠感 などです!

 

交通事故後のすっきりしない不定愁訴が残っている方。

帯状疱疹後のスッキリしない痛みを抱えている方

原因不明の頭痛やめまいがある方

毎日の倦怠感(慢性疲労症候群)で元気が出ない方・・・

これらの症状をお持ちの方は一度ご相談ください。

 

また、代謝がよくなり自律神経が整うので、お肌の悩み、髪の問題、目や耳の問題、その他全般が整う可能性もあります!!

 

私もほぼ毎日使用していますが、不眠症が治ったのと、いままでより疲れが出なくなりました!

仕事が終わったら疲れでぐったりしていたのですが、終わった後もカフェで勉強したり、筋トレジムに行ったり。いままではきつくてできなかったことができるようになりました!

スタッフも多く使用しており、本当におすすめです!!

 

 

利用方法は:

15分から20分間、椅子にゆったり座るだけです。本を読んだり仮眠をとったりリラックスしてお過ごしください

 

 

何回ぐらいで効果出る?:

1回で効果が出る人もいますが、継続するとより効果を発揮します。

当院には毎日乗りに来ている方も多くいらっしゃいます!

 

朝から新聞を読みながら20分ゆっくりされる方・・

夕方の仕事終わりに疲れを癒しに来られる方・・・

ライフスタイルに合わせて様々な使い方ができます!

 

 

痛みはあるの?:

静電気のような感じはしますが、電気特有のビリビリ感はありませんので、お子様からご年配の方までどなたでも安心して座ることができます。

 

 

代金は?

保険が効きますので、

1割負担の方110円程度

2割負担の方220円程度

3割負担の方330円程度です。

(最初にかかられる方は初診料が必要です)

 

 

ご希望の方はお気軽にお申し付けください!!

当院に来たことがない方も大歓迎です!!

 

今までスッキリしなかった痛みや倦怠感が改善するかもしれません‼️

 

 

お問合せ電話番号:092-707-5056

当院のホームページはこちら

当院の予約はこちら

 

2025年02月12日
当院は交通事故にしっかりと対応します!

みなさんこんにちは。院長の屋良です😊

 

明けましておめでとうございます!

年末年始はみなさん慌ただしく、そろそろ疲れも溜まってくるのではないでしょうか?

疲れで集中力が低下したり眠気が来たり・・・こういう時に気をつけなければならないのが交通事故です!

年末年始は帰省ラッシュなどによる渋滞、交通量増大の影響もあり、特に交通事故が多く発生します。

 

みなさんは交通事故を起こしたらまずはどこに行きますか?

なにはともあれ早めに整形外科を受診してください!

早く整形外科にかからないと、治療が遅れてしまったり、もらえるはずの慰謝料がもらえないことがあります!

 

今回はそんな交通事故についてお話しします!

 

交通事故の詳細についてはこちら

 

交通事故の治療について

交通事故をおこしたとき、皆さんはどこで治療をしますか?
事故を起こした!!ということでパニックになってしまい、どうしていいかわからずにいる方も多いのではないでしょうか?
整骨院やマッサージに行く方もいますが、整形外科で継続的に治療ができることが意外と知られていません。
交通事故にあった方は初めてのことで、つらい痛みと合わせて、警察や保険会社との手続きなど不安を感じていると思います。
 
「やら整形外科」では交通事故にあわれた患者さんが早期回復できるよう、リハビリを含めたしっかりとした治療、その後の手続などに力を入れています。
 
 
 

当クリニックでの治療の流れ

診察・検査
整形外科医が診察を行い、必要に応じてレントゲン、超音波検査などの画像診断を行います。
交通事故での症状は、画像診断のみでは判別できないことがありますので、動作分析、姿勢の異常なども含めて判断し、治療方針のご提案を行います。
 
 
 
 
リハビリテーション
疼痛部位をどの程度まで動かして良いのか、日常生活での注意点、自宅でのストレッチの仕方などの患者様お一人お一人に合わせた治療プランを理学療法士から提供いたします。
 
 
物理療法
温熱療法、電気療法、牽引療法など症状に合わせて各物理療法機器を使用し治療を行います。
 
 

交通事故で以下のことをお悩みでしたら、一度ご相談ください

□今後の治療について相談でき、安心できる整形外科で診てもらいたい
□しっかりとリハビリを受けて早めに治したい
□他の病院でレントゲンで異常が無いと言われたけど、痛みが続いている
□病院を受診したが湿布や薬だけで治るか不安がある
□診断書などをしっかりと書いてほしい
 
 
症状が軽くても受診していいですか?
・交通事故の場合、事故直後は症状が軽かったとしても、数日後に症状が出てくることが多くあります。
・診察が遅れると症状と事故との因果関係がわからなくなり、手続きが複雑になる場合があります。
・軽い痛みでも放置していると、後遺症が残りやすくなり、慢性化してしまう場合があります。
症状が軽くても早めに治療することが早期回復につながります。整形外科専門医の診察を受けて、早期改善できるように治療を行うことをおすすめします。
 
 
交通事故の詳細についてはこちら
 
 

交通事故の治療費について

交通事故治療における治療費は、加害者の加入している自賠責保険等で支払われるため、基本的には患者様へのご負担はございません。
自賠責保険は車に乗るすべての方が入ることが義務付けられている保険です。
 
※相手が自賠責保険に加入していても、任意保険に加入していない場合には、一旦被害者に負担が生じること等もございます。詳細につきましては、弁護士にご相談ください。
当院では交通事故に特化した専属の弁護士がいます。
 
もし気になる方はいつでもご相談ください。
 
 

整形外科と整骨院の違い

  整形外科 整骨院
レントゲン、MRI ×
エコー ×
急性疾患
慢性疾患 ×
薬の処方 ×
注射 ×
リハビリ ×
後遺症診断書の作成 ×

 

 

交通事故後の通院について

事故後、整形外科か整骨院どちらに通院しようか、悩まれる方もおられると思います。
上の表の通り、整形外科では検査(レントゲン、エコー)、診断、治療(注射、投薬、リハビリ)を行うことができます。
また、後遺症が残った時などは後遺症診断書を書くことができます。
(長期間、定期的に受診されている方に限ります)
 
 

交通事故治療での当クリニックのポイント

交通事故治療において実績多数があります

交通事故に初めてあわれた場合、警察や保険会社との対応をどうしたらよいか不安な方も多くいらっしゃいます。
きちんと治療してもらえるのか、それくらい治療期間があるのか、しっかりと治るのか、色々なことがストレスに感じると思います。
当クリニックでは交通事故の患者さんを多数診察していますので、警察や保険会社との対応にも慣れています。
 
患者さんにはストレスなく、治療に専念していただけるよう心がけておりますので、わからないことはお気軽にご相談下さい。
 

交通事故の場合、自賠責保険を使うと患者さんの自己負担金はありません

交通事故の場合、自賠責保険を利用することで、負担金を払うことなく治療ができます。
さらに通院にかかる交通費や休業補償などの保証をされます。ご自身の保険会社へ「やら整形外科」を受診することをお伝えください。
当クリニックから保険会社へ請求を行うために、ご本人の負担や複雑な手続きはありません。
 
 

当クリニックと整骨院との併用通院は可能です

整形外科と整骨院の併用ができないクリニックもありますが、「やら整形外科」と整骨院の併用通院は可能です。
しかし、事故に関する診断書は整骨院では書くことができません。もし診断書が必要になるのであれば、整形外科を1度受診することをおすすめします。
また、定期的な診察がないと経過がわからないために最終的な診断書の記載ができない場合があります。
当クリニックと整骨院を併用通院する場合、整骨院へ通院中であっても当クリニックへ定期的な通院(週1回以上)が必要になります。
 
 
交通事故治療のプロがお待ちしております!!
何かご不明なことがあったらいつでもご相談ください。
 
交通事故の詳細についてはこちら
 
やら整形外科ホームページはコチラ
やら整形外科の予約はコチラ
 
2025年01月05日
やら整形外科はスポーツチームを応援します!

やら整形外科はスポーツチームを応援します!

 

<バスケチーム:エスリーズの方々です>

 

みなさんこんにちは。院長の屋良です。

今回は、当院がサポートしているスポーツチームについて話します。
当院では、地域で活動する少年少女のスポーツクラブを全力で応援しています。

地域の子どもたちがスポーツを通じて成長し、健やかな体を作り、仲間とともに協力する楽しさを学んでいく姿を見守ることが、私たちの喜びでもあります。

 

地域のスポーツクラブを応援しています!

先日、やら整形外科に嬉しい訪問がありました。

地域の少女バスケットボールチームである「エスリーズ」さんが、今年度の成績の報告と、感謝の気持ちを込めて挨拶に来てくれました。

みんな元気で礼儀正しく、スポーツを楽しむ素晴らしい笑顔が印象的でした。

やら整形外科は、こうした地域のスポーツ活動を応援し、子どもたちが安全にスポーツを楽しめるようサポートし続けたいと考えています。

 

<エスリーズの選手から:成績の報告と今後の目標について>

 

< エスリーズの選手さんと保護者さんと当院スタッフと>

 

 

 

スポーツに怪我はつきもの

スポーツは楽しいものですが、どんなに気をつけていてもケガはつきものです。

特に成長期の子どもたちは、体の使い方や筋肉・骨の発達が未成熟なことが多いため、スポーツ中のケガが発生しやすいと言われています。

例えば、ジャンプや急な方向転換を繰り返すバスケットボールやサッカー、体をひねる動きが多い体操など、さまざまなスポーツでケガは避けられません。

ケガをした際には、「早期治療」が非常に大切です。

放置してしまうと回復が遅れたり、後遺症が残ったりすることもあります。

だからこそ、ケガをした際は早めに専門の医療機関で診てもらい、適切なケアを受けることが回復を早める鍵となります。

 

早期治療が大事です

当院では、スポーツによるケガの予防と早期回復をサポートするため、様々な取り組みを行っています。

例えば、スポーツをしているお子さまたちに対して、どのように怪我を予防するための体作りができるかをアドバイスしています。

ケガをしにくい体づくりには、柔軟性や筋力のバランスを整えることが大切です。

そのために必要なトレーニング方法をお伝えしたり、体の使い方について指導したりしています。

やら整形外科ではそのような指導を得意とする理学療法士がたくさんいますので、気になる方はいつでもご相談ください。

さらに、スポーツ活動に欠かせない「テーピング」の巻き方講習も順次行っていく予定です。

テーピングは、ケガを予防するだけでなく、万が一ケガをしてしまった際には、適切にサポートする役割もあります。

正しいテーピングの方法を学べば、スポーツ中の安心感も増しますし、ケガをした部位の負担を減らすことができます。

定期的にこの講習を実施し、選手たちが自信を持ってプレーできるようサポートしていこうと思います。

 

 

スポーツは心も鍛えます!

スポーツは単に体を鍛えるだけではありません。

スポーツを通じて、チームワークや協力、忍耐力、勝利への執念といった精神的な強さも養われます。

仲間との絆を深め、困難に立ち向かう力を育てることができるのです。

そのため、スポーツに取り組む際には、身体のケアだけでなく心のケアも大切です。

プレッシャーやストレスがかかる中で、心身ともに健康を保つことが、成長に繋がります。定期的な体のメンテナンスやケアは、体調だけでなく精神的な安定にも寄与し、より良いパフォーマンスを引き出すことができます。

 

みんなで楽しくスポーツをしましょう!

最後に、スポーツは単なる体を鍛えるだけでなく、仲間との絆を深め、精神的にも成長する素晴らしい活動です。

ケガをしないように、そしてケガをした時には適切に治療することで、より楽しく安全にスポーツを続けることができます。

みなさんも、一緒に楽しくスポーツをして、健やかな体と心を育んでいきましょう。

当院は、今後も地域のスポーツクラブを支援していきます。何かお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。

 

やら整形外科のサポートを希望するスポーツチームがありましたらいつでもご相談ください

 

 

やら整形外科のホームページはこちら

やら整形外科の予約はこちら

 

2025年01月04日