皆さんこんにちは。院長の屋良です。
先日、”ケーブルテレビ福岡”さんの取材がありました。
当院に置いている、”あしふみ”という健康器具について話しました。
後日テレビで放送されますので、興味がある方は見てくださいね!
ケーブルテレビ福岡の皆さん、ありがとうございました。
みなさんこんにちは。 院長の屋良です!
まだまだコロナ禍が続く今日このごろですが、皆さん元気に過ごしていますか?
私は3回目ワクチンを受けてだいぶ経ちましたが、しっかりと気を引き締めて毎日を過ごしたいと思っています。
今回は非常によくある、「肩の痛み」についてお話します。
よく、「四十肩、五十肩はほおっておいても治る」と聞きますが、本当にそうでしょうか? 残念ながら答えは「ノー」です!
ほおっておくことで、”関節が固まってしまい、治療に長い時間を要すること”になってしまいます。
よって、早めに痛みを改善させ、固まらないうちに動きを良くすることが望まれます。
●四十肩、五十肩って結局どういう病気?
肩が痛いときに、「それは五十肩だ!四十肩だ!」という方が多くいらっしゃいますが、実際どういう病気なのかご存知でしょうか?
肩関節や関節周辺の筋肉が炎症をおこしたりすることにより、肩に痛みがあり、関節が固まってしまって腕が上がらない症状の総称を五十肩(四十肩)といいます。
先程も言いましたように、「四十肩は放っておけば治る」とおっしゃる方がいますが、残念ながらこれは大間違いです・・
早めの疼痛改善と、固まらないうちに動きを良くすることが大事です!!
●五十肩の症状
初期症状として、肩関節の違和感から始まり、肩を動かすときの痛みが少しずつ出てきます。
特に肩をひねったときの痛みや、後ろのものを取ろうとしたとき、不意に動かしたときの痛みなどが出てきます。
進行すると普通に腕を上げることもできなくなります。
そして特徴は「夜間痛」です!
肩の痛みの特徴として、夜寝ていて痛みで目が覚める「夜間痛」があげられます。
●原因は?
肩関節は上腕骨、肩甲骨、周辺の筋肉、関節のふくろなどから構成され、これらが協力してスムーズな動きが得られます。
五十肩(肩関節周囲炎)の主な原因は、この筋肉や関節のふくろに炎症が起こる事にあります。炎症が起こると痛みになり、それをほうっておくと癒着してしまい動かなくなります。
炎症により筋肉の付着部に石灰が沈着してしまうこともあります(これは激痛です!!)。
●治療法は?
治療の目標は、
①肩の動きを改善させて、腕がスムーズに上がるようになること
②痛みを取ること、特に「夜間痛」を取ってあげること
です。
まずは内服薬や湿布などを使って炎症を取ります。
さらに必要な場合は、肩関節にヒアルロン酸やステロイド薬の注射をし、痛みと癒着を改善させます。
関節の炎症がとれてきたら、リハビリでじっくり肩関節の動きを改善していくのが効果的です。
動きの改善が得られると、夜間痛も改善していきます。
料金について
例:
初診診察+肩関節レントゲン+肩関節ステロイドまたはヒアルロン酸注射
→3割負担 約2200円 1割負担 約750円
再診+リハビリテーション
→3割負担 約780円 1割負担 約260円
●予防法、ストレッチについて
痛みが少し改善してきたら、最も大切なことは、肩をしっかり動かしていくことです。
痛いから全く動かさないという方もいますが、癒着してしまうとなかなか大変です・・ゆっくりと肩を回したり、振り子のようにうでをぶらぶらさせてみたり、インナーマッスルを動かしてみたり、多くのストレッチ法がありますのでご相談ください。
特にお風呂上がりなど、血流のいいときにすると効果的です。
肩の痛みが続いている期間、肩が上がらない期間が長いほど、治療期間も長くかかってしまいます。
しかししっかりと治療していくと、多くの方が改善に向かいますので、早めに医療機関の受診をお勧めします。
今回は、1月から当院で働くことになりました、理学療法士の山口さんを紹介します。
みなさん、はじめまして!
1月からお世話になっております、理学療法士の山口です。
趣味は写真を撮ることとスポーツ観戦です。
学生の頃バスケットボールをしていたので、特にバスケはするのも観るのも好きです!
これまで広島の整形外科クリニックで、一般的な整形疾患からスポーツをされてる方まで幅広く対応していました。その経験を活かしてみなさんの生活がより良いものになれば幸いです。
よろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
2019年5月にやら整形外科を開業し、地域のみなさまに支えられて、無事に2022年を迎えることができました。
昨年度は新型コロナウイルスの影響で、コロナ対策を含めてみなさまに多大なご迷惑をおかけしました。
当院も多くの困難がありましたが、スタッフとともに乗り越え、より素晴らしい組織ができてきているのではないかと自負しております。
当院の理念は、「当院に関わるすべての方に健康と笑顔を」です!
患者さん、スタッフ、業者さん、さらにそのすべての方たちの家族を含め、当院に関わった方々が笑顔になれる様なクリニックに成長していきたいと思います。
今年のやら整形外科にはいくつかの目標があります。
1・健康教室(シニア向け筋トレ、ヨガ、ピラティスなど)を開き、地域の方々にもっと元気になっていただく!
2・理学療法士を増員し(1月から8人体制)、当院に強みであるリハビリテーションをより強化する!
3・SNSやメディアを通じて、皆さんに有益な情報を次々と発信していく!
2022年はこれらの目標と共に、今まで以上に地域に貢献し、この素晴らしい早良区の魅力を発信していきたいです!
そのために多くの企業様(クリニック、飲食店、販売業、整骨院、スポーツジムなど)と協力して地域を活性化させたいと思っておりますので、共感していただける方はぜひともご連絡ください。
共に盛り上げていきましょう!
多くの人に、「やら整形外科がここにあってよかった」と思っていただけるよう、2022年も全力で頑張っていこうと思っています。
2022年もやら整形外科をよろしくお願いいたします。
やら整形外科 院長 屋良貴宏
みなさんこんにちは。 院長の屋良です。
やら整形外科の今年の診療は12/29で終わりました。
今年も一年いろいろなことがありましたが、あっという間の一年だったと思います。
当院は2月から医療法人化しました。スタッフも19人に増え、皆で助けあっていろいろな困難を乗り越えてきました。
多くの方々のおかげで大きな事故もなく、無事に今年を締めくくることができました。
当院を支えてくれている患者さん、スタッフのみんな、業者さん、地域の方々に心から感謝します。
今年も終わり・・
来年はさらにパワーアップしたやら整形外科でスタッフ一同みなさんをお持ちしています。
今年一年本当にありがとうございました!!
みなさんこんにちは。院長の屋良です。
12月4,5日に、J:COM「マックスワールドチャンネル」という番組に出演しました。
1・運動がなぜ大事なのか
2・当院にも置いてある、「あしふみ」という健康器具について
私の出演時間は30秒弱ほどでしたが、これらについて説明しました。
youtubeで見れるので、もしよかったら見てくださいね!
(下にリンクを貼っておきます↓)
皆さんこんにちは。院長の屋良です 😊
だいぶ寒くなってきましたね・・・ 寒さが増すと関節痛が出てくる方がいらっしゃいます。
今回は関節痛の中でも、肩の痛みについてお話します。
当院には「肩の痛み」や「肩が上がらない」という症状で来院される方が多くいらっしゃいます。
このような症状を持つ患者さんからよく聞かれるのが、「ほおっておいてもそのうち治ると思った!」という声です。
しかし、肩の痛みはほおっておくと、元には戻らなくなることがあります!!
今回はこのような肩の痛みの中でも、「五十肩」といわれる病気について説明します!
五十肩って結局どういう病気?
肩が痛いときに、「それは五十肩だ!四十肩だ!」という方が多くいらっしゃいますが、実際どういう病気なのかご存知でしょうか?
肩関節や関節周辺の筋肉が炎症をおこしたりすることにより、肩に痛みがあり、関節が固まってしまって腕が上がらない症状の総称を五十肩(四十肩)といいます。
よく、「四十肩は放っておけば治る」とおっしゃる方がいます。しかし、残念ながらこれは大間違いです・・
放っておくことで関節が固まってしまい、腕が上がらなくなってしまうことがあります。
こうなると完治までに長い時間を要することになってしまいますので、早めの疼痛改善と、固まらないうちに動きを良くすることが大事です。
五十肩の原因は?
肩関節は上腕骨、肩甲骨、周辺の筋肉、関節のふくろなどから構成され、これらが協力してスムーズな動きが得られます。
五十肩(肩関節周囲炎)の主な原因は、この筋肉や関節のふくろに炎症が起こる事にあります。炎症が起こると痛みになり、それをほうっておくと癒着してしまい動かなくなります。
五十肩の症状は?
初期は肩関節の違和感から始まり、少しずつ肩を動かすときの痛みが出てきます。
特にひねったときの痛みや、後ろのものを取ろうとしたときの痛みなどが出てきます。進行すると普通に腕を上げることもできなくなります。
夜寝ていて痛みで目が覚める「夜間痛」は、五十肩の特徴です。
治療法は?
治療の目標は、
①肩の動きを改善させて、腕がスムーズに上がるようになること
②痛みを取ること、特に「夜間痛」を取ってあげること
です。
まずは内服薬や湿布などを使って炎症を取ります。
さらに必要な場合は、肩関節にヒアルロン酸やステロイド薬の注射をし、痛みと癒着を改善させます。
当院ではさらに動きを良くするために、ハイドロリリース注射(筋膜リリース)を行う場合もあります。
関節の炎症がとれてきたら、リハビリでじっくり肩関節の動きを改善していくのが効果的です!
動きの改善が得られると、夜間痛も改善していきます。
料金について
一般的な治療を行った場合、以下のようになります。
例:
初診診察+肩関節レントゲン+肩関節ステロイドまたはヒアルロン酸注射
→3割負担 約2200円 1割負担 約750円
再診+リハビリテーション
→3割負担 約780円 1割負担 約260円
肩の痛みが続いている期間、肩が上がらない期間が長いほど、治療期間も長くかかってしまいます。
しかししっかりと治療していくと、多くの方が改善に向かいますので、早めに医療機関の受診をお勧めします。
大事なのは、ご家庭での予防やストレッチ!!
痛みが少し改善してきたら、最も大切なことは、肩をしっかり動かしていくことです!
痛いから全く動かさないという方もいますが、癒着してしまうとなかなか大変です・・
ゆっくりと肩を回したり、振り子のようにうでをぶらぶらさせてみたり(振り子運動)、インナーマッスルを動かしてみたり、多くのストレッチ法がありますのでご相談ください。
特にお風呂上がりなど、血流のいいときにすると効果的です。
少しでもおかしいなと思ったら、医療機関の受診をし、早めの治療をお勧めします。