足の裏が痛い人必見!「足底筋膜炎!」

皆さんこんにちは、理学療法士の伊藤です!

 

 

朝起きたときの歩き始めやランニング後などに足の裏に痛みを感じたことはありませんか?

そのような症状がある方は、“足底腱膜炎”の可能性があります。

 

今回は、足底腱膜炎について話していきたいと思います。

・足底筋膜とは、足の指先の付け根から踵にかけてアーチのように位置していて、足にかかる衝撃を吸収するクッションのような役割をしています。

 

 

・足底腱膜炎とは?

足底筋膜に繰り返し負荷がかかることで炎症が起き、主にかかと中央に痛みが生じる疾患です。衝撃が吸収されにくくなったり、蹴り出す時の力のバランスが悪くなったりするため、歩く・走るなどの動作がしにくくなります。

足底筋膜に負担のかかる動作として、陸上競技などのスポーツや長時間歩行、長時間立ち続けることなどがあります。

また、自分の足にあっていない靴を履いていたり、偏平足や外反母趾など足に変形がある場合にも足底筋膜に負担がかかりやすくなります。

 

・原因は?

  1. 繰り返し強い衝撃が加わるスポーツ

繰り返し強い衝撃が加わることで足底筋膜は固くなります。

そのため、硬いグラウンドやアスファルトの上で練習をしている場合や走る、ジャンプする、ストップ&スタートの動作が多いスポーツは特にリスクが高くなります。

  1. 加齢や疲労

加齢や長時間の立ち仕事による疲労によって足底筋膜は固くなり、クッション機能が低下してしまいます。

  1. 足のアーチが高すぎたり、低すぎる場合は足の裏への負担が大きくなります。

その他にもふくらはぎの筋肉やアキレス腱が固い、クッション性の低い靴を使っているなども原因の一つになります。

 

・症状は?

朝起きた時の1歩目の踵部痛

立ち上がり、階段の昇り降り時の痛み

ランニングやジャンプしたときの踵内側の痛み

が特徴とされています。

症状は様々ですが、朝起きて最初の一歩踏み出す時が痛い、急に歩き出すと痛いということが多いです。

 

・治療法は?

まずは足底筋膜への負担を減らすために、運動を一定期間休む、または運動量を調節、足底筋膜自体の柔軟性を増加させたり、ふくらはぎの筋肉をほぐすことが大切になってきます。

当院では、痛みの緩和を目的として、お薬の処方や超音波療法、痛み止めの注射なども行っております。

 

・家でできるストレッチ

お薬や超音波療法もありますが、ストレッチがとても有効です。

  1. 1・足裏コロコロ

ゴルフボールやテニスボールを床に置き、足の裏をコロコロします。

家にゴルフボールやテニスボールがない場合は手で足の裏を優しく押してあげるのでも大丈夫です。

 

 

2・下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)のストレッチ

 立位で前後に脚を開き、両脚とも踵は床につけたままで前脚に体重をかけていきます。

 後ろ脚のふくらはぎが伸びてくるのを感じながら15~20秒キープし、左右交互に行います。

 

 

ストレッチをして足底筋膜炎の改善、予防をしましょう。

その他にも疑問点やご相談がある方は当院へご来院ください!

 

 

やら整形外科のホームページはこちら

やら整形外科のネット予約はこちら

2023年09月16日