BLOG

お子さんの足の痛み、それは”成長痛”かもしれません!

こんにちは、院長の屋良です 😉

 

3月に入りましたね。コロナウイルスの問題もありますが、この時期は卒業式などでお子さんもなにやら落ち着かないのではないでしょうか?

 

今日は当院にも多くの患者さんがいる、”成長痛”についてです。

 

 

お子さんにこんな症状はありませんか?

 

  • 夜や寝ている時、急に足の痛みを訴える
  • 夜、痛みで泣き出してしまう程でも、翌朝には元気に走り回れる

その痛み、もしかしたら「成長痛」かもしれません。

 

 

成長痛とは?

 

「成長痛」とは、
“成長期の子どもの足(膝、すね)の痛みとして、広く使われています。成長障害とは違います。

 

 

成長痛の症状

  •  
  • 夕方、夜に痛みを訴える
  • ずっと痛い訳ではなく、月1~2回、週1~2回など不定期に痛む
  • 遊んでいる時や学校、幼稚園は、痛みの訴えが少ない
  • 両親がさすってあげる、触ってあげると痛みが消えることがある

 

 

成長痛の原因

 

痛みの原因は今のところはっきりしていません。

しかし、成長痛の原因には、ストレスが関係していると考えられています。

3歳~5歳頃は、親御さんと一日中一緒だった乳幼児期とは異なり、自分でやらなければならないことも増え、ストレスが溜まる時期です。

さらに、小学生(6~11歳)になれば友人関係や学校の先生との関係、習い事へのストレスが足の痛みとして現れることがあるのです。

また、幼児期・学童期は足の発達が未熟な時期でもあります。日中たくさん走り回って活動すると、意外と筋肉が疲労するため、夕方~夜間になると、足の痛みやだるさが現れることも原因の一つとされています。

 

 

成長痛の対処法

  •  
  • マッサージをしてあげる
  • 湿布をはる
  • お風呂に入って温め、痛い・不快感のある部分を優しくさする
 
 
しっかりと親子のスキンシップをとりましょう!
気になる方はいつでもご相談を!

 

 
2020年03月01日
お子さんの股関節痛は、グロインペイン症候群??
皆さんこんにちは。院長の屋良です😊
 
最近当院では、股関節を痛がる子供さんが多く来院されます(本日も来られました)。
この中で、サッカーや陸上競技をしていて痛みが出ているお子さんを多く見ます。
私のマラソン愛好家の友人も、股関節痛に悩んでいるようです・・
 
このような症状の患者さんは、グロインペイン症候群の可能性があります。
 
グロインペイン症候群とは・・・
股関節周辺の痛みには、様々な原因で発症する場合があり、これらをまとめてグロインペイン症候群といいます。
痛みの部位は下の図のようになります。
 
症状は・・
股関節を中心に、運動時に痛みが出る場合、日常生活で安静にしていても痛みが出る場合など、程度によって様々です。
特に足を上げたり、横に開いたりするときに痛みが出たり、内や外に股関節をひねったときに痛みが出たりします。
痛みは股関節を中心に、太ももの内側に出る場合、お腹付近に痛みがひびく場合もあります。
 
原因は?
サッカーでのキックやランニングなどの繰り返しの運動によって、股関節やその周辺にメカニカルなストレスが加わり、炎症が生じ痛みとなります。
特に子供の頃の筋力が十分でない時、または柔軟性が低下している子などに起きやすいと思われます。
 
おこりやすいスポーツは?
サッカーが特になりやすいと言われています。
さらに、陸上競技、ラグビー、バスケットなどでも見られます。
当院に来られる方は、サッカーか長距離ランナーが多くいます。
 
治療法は?

痛みが出てきた時は、保存療法が第1選択です。痛みが強い場合は、約2週間程度のスポーツの休止が必要です。

基本的な治療方針として、疼痛部位の安静(サッカーやランニングの中止)、アイシングまたは温熱療法、消炎鎮痛剤の内服や湿布、局所注射などが用いられます。

しかし一番効果的なのはストレッチやリハビリテーションだと思います!

 

初期のリハビリテーションでは、股関節の筋力強化、柔軟性強化、可動域訓練を痛みに応じておこないます。

内転筋のストレッチングから開始してエアロバイクによる免荷運動訓練、その後ジョギング、1,2ヵ月でボールキック練習を行います。

疼痛が消失したからといって、早期復帰はかえって再発を繰り返します。

慢性化すると長期間のスポーツ休止を余儀なくされるので注意を要します。

 

また、大腿四頭筋や腸腰筋といった股関節周囲の筋肉のストレッチも有効です(下図)。

 

(どちらも左股関節に対するストレッチです)

 

気になる方はいつでも相談してください!

 

やら整形外科ホームページはコチラ

2020年02月27日
フットサル大会に参加しました!

こんにちは。院長の屋良です 😊

 

皆さんは連休をいかがお過ごしでしょうか?

 

私は、昨日は朝から久しぶりのフットサルでした⚽
我がフットサルチーム”アレスト”は、医療関係者で構成されたフットサルチームです。今回は東区で大会があり参加しました。

福岡志恩病院の石谷先生を中心に頑張りましたが、残念ながら3位に終わりました😥

 

 

私も日頃の運動不足のせいもあり、途中から足が止まってしまいました…。

 

実は近々、海の中道でのハーフマラソンに出場する予定もありますので、しっかり走り込もうと思います‼️

そしてまたリベンジしたいです。

 

少しずつ暖かくなってきました。 みなさんもちょっとずつ運動をしてみてはいかがでしょうか😊

2020年02月24日
バレンタインデー^ ^

皆さんこんにちは。院長の屋良です^ ^

 

2月14日はバレンタインデーでした!

当院では、本日来ていただいた男性の患者様にささやかながらチョコレートをお渡しすることにしました。

みなさんが少しでも笑顔になっていただけるように、スタッフが一個一個、心を込めて袋につめていました。

 

受け取って頂いた患者様の多くが嬉しそうにしてくれて、こちらも嬉しくなりました。

 

 

そして私にも女性スタッフから、素敵なチョコレートとタオルをいただきました!

なぜだかわかりませんが魚(かつお?)のかたちのチョコでした! ??

スタッフの皆さん、ありがとう!! 😊?

 

2020年02月14日
ひざの水を抜くと癖になる?(膝のいたみ⑤)

皆さんこんにちは。 院長の屋良です。

 

皆さんの中には、病院に行って「膝に水がたまってますね」と言われたことのある人、結構いるんじゃないかと思います。

膝に水がたまると、膝に痛みがでてきてはれぼったくなり、曲げ伸ばしが不自由になります。

「水がたまっているから抜きましょう」と私が言うと、「水を抜くと癖になるんじゃないですか」とおっしゃる方がたまにいます。

実はこれは大きな誤解です!! 今回は膝に水がたまる病気について話をしたいと思います。

 

 

なぜ水が貯まるのか?

 

何らかの理由で関節に炎症が起きると、その炎症に伴って関節液が生成されます。生成されたはいいものの関節液の逃げ場がない場合、溜まった関節液のせいで膝が腫れてしまいます。

関節液の中には軟骨のかけらや炎症を起こす成分が含まれていることがあり、どんどん痛みが強まることがあります。

 

水を抜くと癖になるのか?

 

そんなことはありません。水が溜まるのは膝関節に炎症が起きた結果みられる症状であり、炎症が続けば、水を抜いても抜かなくてもたまり続けます。

水を抜く目的は、水がたまることによって起きる痛みや重だるさの改善、水の中にある炎症の原因物質を取り除くために行います。

水を抜き、さらに炎症をとめるための薬を注入することで、たまりにくくなると思います。

 

水が貯まる病気にはなにがある?

 

変形性膝関節症;関節内で軟骨が傷つき炎症がおきると関節液が生成され、その逃げ場がない場合、水がたまります。

膝のケガ(骨折、捻挫など)、使いすぎによる炎症:関節の中が傷ついて出血を起こし、水や血がたまることがあります。

痛風、感染など:膝に強い炎症(痛風や偽痛風)が起きた場合や、関節内にバイ菌が入った場合は、熱を持って赤く腫れ上がります。この場合は痛みも強烈です。

水を抜くことは、治療だけでなく、これらの鑑別診断となることもあります。

 

水が溜まっているかどうかはどうしたらわかる?

 

膝のお皿の上がぶよぶよしてきます。それが水がたまっているサインです。

当院ではさらにエコーで水の有無と量を確認し、抜くがどうか患者さんと相談します。

 

水を抜く注射は痛いのか?

 

当院での注射は痛みが少ないという方が多くいらっしゃいます。おそらくそのポイントは2つあります。

1つは、なるだけ細い針をもちいて注射しているということ

そしてもう1つは、しっかりと患者さんに愛情をもって水を抜いているということ!😊

これが痛みが少ない理由ではないでしょうか?^ ^

 

 

 

もし膝に水が溜まっているのではという方がいましたらいつでもご相談を!!

 

 

やら整形外科ホームページはコチラ

2020年02月13日
建国記念の日!
こんにちは。院長の屋良です😊
 
2月11日は「建国記念の日」で、祝日です。
当院もお休みさせていただきました。
 
「建国記念の日」は、1966年に、“建国をしのび、国を愛する心を養う日”として制定された祝日です。
2月11日というのは、初代天皇とされる神武天皇が大和の橿原の宮で即位した日と言われる旧暦の紀元前660年1月1日にあたり、明治に入ってこれを新暦に換算した日付です。
「建国記念の日」には、自分の国の成り立ちを振り返り、そしてこれからの日本について考える一日にするのも良いですね。
 
また、この日は新しく大きな基盤になるものを作るのにふさわしいパワーを持った日なので、家作りや不動産の購入を考えている人は、氏神様などで祈願をすると、不動産運が急上昇して良い物件との出会いに恵まれるようになるそうです。
マンションや住宅展示場を見に行くのもいいみたいですよ^ ^
 
今日は六本松のTSUTAYA書店で、神武天皇の本や古事記や日本書紀などを読んでみました。 さらっとですが・・・💧
日本の誕生日を祝福し、日本の再認識を深めていきたいと日だと思いました^ ^
 
2020年02月11日
子供のひざの痛み、オスグッド病!
こんにちは。 院長の屋良です。😊
 
成長期のスポーツ少年少女に起きやすい病気で、” オスグッド病 ” をごぞんじですか?
これは、膝蓋骨の下の脛骨結節に痛みが出る病気です。
 
症状
お皿の下の骨が徐々に突出してきて、痛がります。
赤く腫れたり、熱を持ったりする子もいます。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
発育期のスポーツ少年(サッカー、バレー、バスケなど)に起こりやすいのが特徴です。
 

原因

10~15歳の成長期の子が、飛び跳ねる競技やボールをけるスポーツをし過ぎると発生します。

太ももの前の筋肉の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。

特に身長が伸びる時期に痛みが出る子が多くいます。

 

診断

診断は特徴的な症状と脛骨結節の圧痛や突出である程度可能です。レントゲン検査を行うことで確定します。

 

治療

成長期の一過性の病気で、成長が終了すると多くは治癒しますが、この時期はスポーツを控えることが大切です。

これに関しては、指導者や両親にしっかりと認識していただきたいです。
症状を強くさせないためには、大腿四頭筋のストレッチングやアイスマッサージなどを行い、痛みが強いときのみ、内服や湿布をします。

当院でのリハビリも非常に効果的ですので、いつでも相談してください。

 

  

 

スポーツ復帰はいつ?

痛みがなくなればスポーツは可能です。
発症後3ヵ月程度はスポーツをすると症状が強くなります。

スポーツの前後に上記ストレッチングやアイスマッサージなどをした上でのスポーツすることをお勧めします。

 

さらに詳しく知りたい方は、いつでも相談してください。
2020年02月04日
飯盛神社で節分!!
こんにちは。スタッフの竹下です !
 
もう二月になりましたね。2月3日といえば、節分!!
節分にて飯盛神社でも⛩⛩こんなに飾られていました。
 
飯盛神社は、福岡県福岡市西区大字飯盛の飯盛山にある神社です。
この神社は旧早良郡7ヵ村の惣社で、誉田別命(ほむだわけのみこと)・伊弉再命(いざなぎのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭神とします。飯盛山を御神体として、現在は下宮のみ残されています。
その起源は不明ですが、上宮跡である山頂からは永久2年(1114)の銘を持つ瓦経が発見されており、古代にさかのぼる可能性は高いといわれています。
 
やら整形外科からも飯盛神社近くですよね。
今年も皆さまにとって無病息災でありますように。^ – ^
 
オタフクさんが可愛らしく飾られてますね、🌸
2020年02月03日
膝の痛みが治ると人生が変わる!(膝のいたみ④)

こんにちは。 院長の屋良です

 

 

膝の痛みで辛いのは、日常生活が制限されてしまうことではないでしょうか?

ちょっと外に出ようと思っても、膝が痛いと出るのが嫌になってきます。そうなると結果的に家に閉じこもってしまうことが多くなります。

 

いままで運動が好きだった人ができなくなる。。

いままでショッピングが好きだった人が街にでかけたくなくなる。。

いままで旅行が大好きだった人が旅行にいけなくなってしまう。。

 

このような状態になってくると、膝だけでなく、全身の筋力が衰え、さらには気力も衰えてしまいます。

そのような状態はなんとか避けたいものです。

 

 

膝の痛みがなくなると、今までしたくてもできなかったことができるようになると思います。

そればかりか、膝関節のトラブル解消は、他の関節にもいい影響を与えます。

 

膝関節周囲の筋肉も動くようになり、筋肉の血流がアップし、代謝がアップします!

そうなると歩く姿も若々しくなり、アンチエイジング効果もあるのではないかと思います。

 

私の持論に、”早めの適切な治療が、その人の人生を変える可能性がある” というのがあります。

まさに膝の痛みが治ると、人生が変わる可能性があると思います。

 

 

軽い症状でもいいので、気になる方はいつでも相談してください!

2020年02月01日
手術をする前に,ちょっと考えてください!(膝のいたみ③)

こんにちは。院長の屋良です。

 

今回は変形性膝関節症の手術についてお話します。

変形性膝関節症に対し、現在大きく2種類の手術がされています。

 

 

1・脛骨高位骨切り術

 

脛骨という骨を一部切って、角度を矯正します。それによりO脚を矯正することができます。

しかし場合によっては痛みが取り切れない方もいます。

 

 

2・人工膝関節置換術

 

変形性膝関節症により変形してしまった部分を取り除いて、人工関節に入れ替える手術です。

使用する人工関節は障害の程度によって異なります。

障害の程度が比較的軽い場合は骨の表面だけを削って置き換えますが、 膝関節の破壊が進み、障害が著しい場合には、すり減った骨を補充するために複雑な膝関節部品が必要になります。

 

 

これらの手術をすると、痛みが劇的に軽くなる場合があります。しかしそもそも手術というのはどうしても体に負担がかかります。

私もこれまで多くの手術をしてきましたが、手術をしなくても良くなる患者さんもたくさん見てきました。

現在私が思うのは、これらの手術は、もうやれることがない状態に対する最終手段と考えています。

なぜなら、手術をして膝だけ一時的に痛みをとっても、膝に良くない状態を改善せずにいると、どうしても同じような痛みが出たり、今度は膝以外の関節に悪影響が出たりします。

なので、安易に手術をする前に、前回のブログで書いたような保存的治療を行い、膝だけでなく体全体のバランスを整えることが絶対に必要だと思います。

 

 

他院で手術をするように言われて迷っているという方がいましたら、いつでも気軽に相談してください ^ ^

2020年01月29日